泸县五中高2024级高一下学期开学考试日语第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题;每小题2分,满分10分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.男の人は日曜日どこへ行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.どこも行きません B.デパート C.学校【答案】A【解析】【分析】女:日曜日はどこへ行きますか。男:どこも行きません。女:じゃあ、何をしますか。男:うちで映画のビデオを見ます。【详解】音频提到「どこも行きません。」,由此可知,男士星期日哪里也不去,故选A。2.今何時ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.4時45分 B.5時 C.5時15分【答案】A【解析】【分析】女:今、何時ですか。5時15分ですか。男:いいえ、5時15分前ですよ。【详解】根据原文「いいえ、5時15分前ですよ。」,“不是,是4点45分”,本题注意时间的表达方式,故选A。3.女の人は毎晩どんな番組(ばんぐみ)を見ていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ドラマ B.スポーツ番組 C.スポーツの試合【答案】A【解析】【分析】男:李さんはよくテレビを見ますか。女:ええ。毎晩ドラマを見ています。あと、ニュース番組も毎朝見ています。木村さんは?男:僕はスポーツの試合以外はあまりテレビを見ません。【详解】根据原文「毎晩ドラマを見ています。」,“每晚看电视剧”,故选A。4.あの人は誰ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.日本語学科の学生です。B.日本語学科の先生です。C.英語学科の学生です。【答案】A【解析】【分析】女:あの人は先生ですか。男:いいえ、先生ではありません。日本語学科の学生です。【详解】根据原文「日本語学科の学生です。」,“是日语系的学生”,故选A。5.男の子はどんな靴を見たいんですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.白い靴 B.黒い靴 C.赤い靴【答案】B【解析】【分析】男:すみません、それ取ってください。女:どれですか?この赤い靴ですか?男:違いますよ。その黒い靴です。【详解】根据原文「違いますよ。その黒い靴です。」,“不是的,是黑色的鞋子”,故选B。第二节(共10小题;每小题2分,满分20分)听下面4段录音,每段录音后有2-3个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。听下面第1段录音,每段录音后有6-7个小题【此处可播放相关音频,请去附件查看】6.男の人の仕事は何ですか。A.医者 B.学校の先生 C.料理を作る人7.女の人はどこで働いていますか。A.デパート B.学校 C.洋服の工場【答案】6.C7.A【解析】【分析】女:今の仕事、好き?男:うん。子供の頃は、学校の先生かお医者さんになりたいと思ってただけど、今の仕事も面白いよ。新しいメニューを考えるのも楽しいし、自分が作った料理をお客さんが美味しいと言ってくれると、本当にこの仕事をやっていてよかったと思うよ。田中さんは?女:そうね。私は洋服を作るのが好きだから、本当は売るより作る仕事がしたかったんだけど、まあ、でも、今の仕事も悪くはないかな。お客さんに似合う服を選んであげるのも好きだし。昼休みや仕事の後、ほかの階で安く買いものできるしね。【6题详解】根据原文「新しいメニューを考えるのも楽しいし、自分が作った料理をお客さんが美味しいと言ってくれると、本当にこの仕事をやっていてよかったと思うよ。」,“考虑新的菜单也很开心,如果客人说自己做的菜很好吃的话,我真的觉得做这个工作真是太好了。”,故选C。【7题详解】根据原文「お客さんに似合う服を選んであげるのも好きだし。昼休みや仕事の後、ほかの階で安く買いものできるしね。」,“我也喜欢给客人挑选适合的衣服。午休和工作之后,可以在别的楼层便宜地买东西。”,故选A。听下面第2段录音,每段录音后有8-9个小题【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.その資料はどこが間違っていますか。A.今年の売り上げのデータ B.来年の売り上げのデータ C.去年の売り上げのデータ9.誰が資料のデータを間違えましたか。A.森本さん B.グエンさん C.課長【答案】8.C9.A【解析】【分析】男:あれ、小池さん、どうしてその資料を作ってるの?もうあけぼの商事のチンさんにメールで送ったんじゃないの?女:あ、課長、実は送る前に確認していたら、データが違うことに気づいて。男:そうか。送る前でよかったけど、それ、作ったのは森本さんだろう?森本さんに話したら?女:課長、森本さん、今日はお休みですよ。男:あ、そうだった。ところで、どこが違ってたの?女:この部分です。去年の売り上げのところです。男:ああ、これならグエンさんが詳しいよ。女:そうなんですか。じゃ、早速聞いてみます。【8题详解】根据原文「この部分です。去年の売り上げのところです。」,“这一部分,是去年销售额的地方。”,故选C。【9题详解】根据原文「それ、作ったのは森本さんだろう?」,“那是森本制作的吧”,故选A。听下面第3段录音,每段录音后有10-12个小题【此处可播放相关音频,请去附件查看】10女の人はどこに引っ越しましたか。A.駅の近く B.公園の近く C.大学の近く11.女の人は以前(いぜん)どこに住んでいましたか。A.駅の近く B.公園の近く C.大学の近く12.新しいアパートはどうですか。A.静か B.部屋が広い C.うるさい(吵闹的)【答案】10.A11.B12.C【解析】【分析】男:最近、引っ越したって?女:うん。駅の近くに引っ越したんだよ。男:そう。以前は公園の近くに住んでいて、静かでいいって言ったよね。新しいアパートはどう?女:前より便利になって大学まで20分しかかからないよ。男:それはいいね。家賃は高くない?女:前より高くなったよ。それに、部屋も狭いし。でも、それよりうるさいんだよ。電車の音が。【10题详解】根据原文「駅の近くに引っ越したんだよ。」,“搬到了车站附近”,故选A。【11题详解】根据原文「以前は公園の近くに住んでいて、静かでいいって言ったよね。」,“以前说是住在公园附近,很安静对吧”,故选B。【12题详解】根据原文「でも、それよりうるさいんだよ。電車の音が。」,“但是,比之前要吵,电车的声音”,故选C。听下面第4段录音,每段录音后有13-15个小题此处可播放相关音频,请去附件查看】13.「わたし」はどこでジョギングをしますか。A.家 B.学校 C.公園14.「わたし」は朝、何を食べませんか。A.肉まん B.パン C.ゆで卵15.「わたし」は何時に学校へ行きますか。A.六時 B.六時半 C.七時半【答案】13.C14.B15.C【解析】【分析】男:私は毎日6時に起きます。家の近くの公園でジョギングをします。日本語の録音も聞きます。7時10分ごろに朝ご飯を食べます。普段、肉まん、ゆで卵、果物を食べます。豆乳を飲みます。7時半ごろに学校へ行きます。以上です。【13题详解】根据原文「家の近くの公園でジョギングをします。」,“在家附近的公园慢跑”,故选C。【14题详解】根据原文「普段、肉まん、ゆで卵、果物を食べます。豆乳を飲みます。」,“一般吃肉包子,煮鸡蛋,水果,喝豆浆。”,故不吃面包,故选B。【15题详解】根据原文「7時半ごろに学校へ行きます。」,“7点半左右去学校”,故选C。第二部分日语知识运用(共30小题;每小题1分,满分30分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.30分も待ちました 、電車はまだ来ません。A.ですが B.けど C.ので D.から【答案】B【解析】【详解】句意为‘已经等了30分钟了,但是电车还没来。’。本题考查「けど」的用法。「けど」放在句末,表示铺垫或者转折;「が」放在句末也可以表示铺垫或者转折,但是没有ましたです的形式;「ので」「から」都可以表示原因,本题前后为转折关系。故选B。17.遠くまで 見えます。A.はっきりと B.はっきりに C.すっきりと D.すっきりに【答案】A【解析】【详解】可以清楚地看到很远。本题考查副词的词义。「はっきりと」“清楚地”。「すっきりと」“舒畅地”。根据题意可知,是清楚地看到。故选A。18.私は中学(中学校)1年から日本語を勉強し 。A.始めた B.出した C.合った D.続けた【答案】A【解析】【详解】句意:我从中学1年级开始学习日语的。本题主要考查复合动词的用法。「Vます去ます+始める」:开始干什么;「Vます去ます+出す」:突然开始怎么起来;「Vます去ます+合う」:一块,一同,相互做什么;「Vます去ます+続ける」:继续做什么。根据题目,从高中学一年级开始学日语。故选A。19.王さんたちは旅行に行ったと聞きましたが、 本当でした。A.せっかく B.かなり C.やはり D.しっかり【答案】C【解析】【详解】句意:听说小王他们去旅行了,果然是真的。本题考查副词的词义。「やはり」“果然;的确”。「せっかく」“难得”。「かなり」“相当地”。「しっかり」“结实地;努力地”。根据题意可知,是听说之后确实如此。故选C。20.うちの夫は子どもの面倒も 、家事も手伝ってくれる。A.見てくれれば B.見てくれないとC.見てあげれば D.見てあげないと【答案】A【解析】【详解】句意为‘我丈夫不仅帮我照顾小孩,也帮我做家务’。本题考察授受动词的用法。完整句子应为:「うちの夫は私に子どもの面倒も見てくれれば、家事も手伝ってくれる。」,「Aは私・うちの人に~てくれる・てくださる」意为A为我或我方做某事,丈夫帮‘我’照顾小孩。故选A。21.竹内:先週のスポーツ大会に参加しましたか。中村:それが……()練習したんですが、雨でできなかったんです。A.せっかく B.おたがい C.まったく D.はっきり【答案】A【解析】【详解】句意为‘竹内:你参加上周的体育大会了吗?中村:那个…,好不容易练习了,但是因为下雨没能完成。’。本题考查副词。「せっかく」好不容易,难得;「まったく」完全、彻底,后续经常接否定表达;「はっきり」清楚地、清晰地;「おたがい」互相。故选A。22.まだ使えるものがこんなにたくさんのは、ひどいよ。A.捨てさせる B.捨てている C.捨てさせている D.捨てられている【答案】D【解析】【详解】句意为‘还能用的东西这么多都被仍掉,真是很过分。’。本题考查动词的语态。「捨てる」他动词,扔;「ている」表示正在做某事等;「捨てられる」被动态,被...扔掉;「捨てさせる」使役态,让...扔掉。本题为东西被扔掉,故选D。23.これから今日の授業 紹介します。A.につれて B.によって C.にあって D.について【答案】D【解析】【详解】句意为‘接下来关于今天的课程来介绍一下。’。本题考查句型。「につれて」随着…,强调自然而然地变化;「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;「について」关于,主要围绕事物本身而言。本题是围绕今天的课程进行介绍,故选D。24.背が高くなるように、毎日牛乳をたくさん______。A.飲んでいる B.飲んであるC.飲んでしまう D.飲んでいく【答案】A【解析】【详解】句意为‘为了长高,每天喝很多牛奶。’。本题考查补助动词的用法。「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。句式为「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;「てしまう」①内心不希望某事发生、②动作彻底完成。「ていく」①表示以某个时间为基准,变
四川省泸州市泸县第五中学2024-2025学年高一下学期开学日语试题 Word版含解析
2025-03-09
·
26页
·
41.9 K
VIP会员专享最低仅需0.2元/天
VIP会员免费下载,付费最高可省50%
开通VIP
导出为PDF
图片预览模式
文字预览模式
版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报
预览说明:图片预览排版和原文档一致,但图片尺寸过小时会导致预览不清晰,文字预览已重新排版并隐藏图片